腰痛の種類

当院に来院する運動選手や一般患者さんの約30%は腰痛を主訴として来院します。

腰痛にはレントゲンやMRI、CT検査によって痛みの部位が特定できる特異的腰痛と、いわゆる腰痛症と診断されている痛みの原因(原因)が特定できない非特異的腰痛に分けることができます。

特異的腰痛は、痛みの部位が椎間板由来、椎間関節由来、仙腸関節由来、筋・筋膜(筋・筋膜性腰痛、筋肉の付着部障害)に由来した腰痛をあげることができます。鍼灸マッサージ治療は、このような腰痛に対して痛み、症状の改善に有効的です。

◆ぎっくり腰(急性腰痛)

中腰姿勢で重いものを持ちあげた瞬間、後ろを振り向いた瞬間、スポーツ動作中の切り返し動作、野球やゴルフスイングをした瞬間に腰にズキーンと痛みが走り、『突発的な腰の痛み』いわゆる ”ぎっくり腰” を発症するケースが見られます。
重症の場合には歩行が困難な状態から、歩行は可能ですが鈍痛が腰全体に広がり重だるく腰の力が抜けてしまう症状などさまざまです。

治療:
急性期(痛めてから約2週間以内)は、中腰姿勢や後ろに反る動作など痛みの出る動作はできるだけ避けるようにします。当院では急性期
には患部(腰)のマッサージは避け、鍼治療や超音波治療で痛みのために緊張している筋肉を緩める治療を行います。
当院では歩行時や椅子からの立ち上がり・座る動作で痛みが強く出ている場合には、
腰部コルセットを使用してもらうように勧めています。コルセットを使用すると筋肉が弱くなるのではないかと心配される患者さんもいますが、装着した方が楽であれば背骨周辺の筋肉の緊張が和らぎやすく痛みの軽減につながると思います。寝たきりでなければ2週間ぐらいの装着であればそんなに筋肉が弱くなる心配をすることはないと思います。

◆椎間板由来の腰痛

椎間板に問題がある腰痛は腰椎椎間板ヘルニアをあげることができます。椎間板は背骨と背骨の間にあり、背骨の動きを助け衝撃を吸収する働きをしています。椎間板は中央にゲル状の髄核があり、その髄核を取り囲むように外側にはコラーゲン繊維でできた線維輪からできています。
椎間板は水分を多く含んだ組織ですが10代後半から徐々にストレスや加齢により水分が減少し変性変化して徐々に脆くなってきます。喫煙は椎間板変性の要因として挙げられています。

外側にある線維輪は後方部分は前方部分に比べ薄くなっている構造のため、この薄く弱い部分に負荷が加わることで線維輪に小さな亀裂や断裂が生じると、椎間板の中央にある髄核が後方部分に脱出または突出することで脊柱後方の神経を圧迫し腰の痛み、臀部から脚にかけてしびれ(坐骨神経痛)を引き起こします。

椎間板ヘルニアの好発年齢は活動の高い20歳から40歳代に多く発症し、男女の比率は2~3:1で男性の方が多く、好発する腰椎レベルは第4腰椎と第5腰椎の間、第5腰椎と第1仙椎の間です。
腰椎は前方へ彎曲しているという構造上、上半身の体重が腰椎の4番と5番部分に加わりやすく、前かがみ姿勢では一番この部分に負荷が加わりやすくなります。

腰椎椎間板ヘルニアの発症部位と症状
L1(腰椎1番)-L2(腰椎2番)

症状:腰の上の部分に痛みが出ることが多い

L2-L3
症状:足の付け根や鼠径部(股関節から太ももの上の部分)に痛みがや重だるさがでる

L3-L4
症状:太ももの前や膝の部分に痛みや痺れ、重だるさがでる

L4-L5
症状:臀部から太ももの外側から裏側、ふくらはぎ外側からすねの前側の痛みや痺れ。足の親指の力が弱くなり痺れる。ひどくなると足の甲を上に挙げられなくなる

L5-S1(仙椎1番)
症状:臀部、太ももの裏側、ふくらはぎ裏側、踵から足の裏の痛みや痺れ、足の親指の力が弱くなる。足の小指が痺れる。ひどくなるとつま先歩きができなくなる


腰椎椎間板ヘルニアの中には、脚に痺れや痛みなどの症状が出ない場合もあります。

治療:
椎間板から脱出・膨隆した髄核(ヘルニア)はマッサージや鍼治療などを施しても根本的には完治しませんが、腰部周辺から臀部、下肢にかけて痛みや痺れによる筋緊張を緩和する目的でマッサージ、鍼治療、電気治療、温熱治療を行い、痛みや痺れの症状を緩和していきます。
痛みの強い時には、腰痛ベルトやコルセットを装着することを勧めています。

腰痛を予防するために、体幹部分の安定性は必要不可欠です。そのためには背骨の安定性に関与している腹横筋、内腹斜筋、外腹斜筋、腹直筋、多裂筋、脊柱起立筋を強化することが大切です。

腰痛のアスレティックリハビリテーション

◆椎間関節由来の腰痛

椎間関節は、腰の後方に位置している関節で、上の腰椎と下の腰椎を繋ぐ関節で左右一対あります。椎間関節の役割は、体重の約16%を支え、腰椎の動きをコントロールしています。
椎間関節が原因の腰痛とは、正常な関節の動きを超える急激な捻り動作、同一部分に繰り返しストレスが加わる動作(特に後ろへ反る動作)などによって椎間関節にストレスが加わり腰痛を起こします。

椎間関節は感覚神経に支配されています。感覚神経には、痛みを受け入れる侵害受容器と、位置感覚・運動感覚を受け入れる固有感覚受容器の2つの役割があります。椎間関節には痛みを受け入れる感覚神経が豊富に存在しているため、椎間関節へストレスが加わり炎症が起きると腰痛の原因となります。また、椎間関節の炎症に伴い腰椎周辺の筋肉も反射的に収縮し筋肉の緊張が強くなることで腰痛が増加します。

症状:
後ろへ反る動作で痛みが強く出現します。後ろに反った状態から捻りを加えるとさらに痛みが強く出る傾向があります。
通常、坐骨神経痛のような脚への神経痛症状は出ません。

治療:
脊柱周辺の筋肉の緊張を緩めていきます(急性期には患部へのマッサージはしません)
椎間関節に対して、低周波や低周波鍼通電治療を行い痛みや炎症を和らげます。低周波鍼通電のパルス刺激はソフトな刺激ですので痛みを伴うことはありません。
痛みの原因となる動作、後方へからだを反る動作や捻りの動作は避けることが大切です

◆仙腸関節由来の腰痛

仙腸関節とは、骨盤を形成している仙骨と腸骨の間にある関節で、関節周囲は強固な靭帯で連結しています。
仙腸関節は股関節や膝関節のように動く範囲が大きいわけではなく、0.5~1.6㎜程度のごくわずかな動きのために痛みにはあまり関係がないのではないかと考えられていました。
しかし、近年は仙腸関節の機能が解明され、腰痛者の10~30%程度が仙腸関節痛を患っていると言われています。
ぎっくり腰(急性腰痛)の中には、この仙腸関節の捻じれによる腰痛発症の場合があります。また出産後の腰痛には、仙腸関節の離開(骨盤が開いた状態)による腰痛もしばしば見られます。

通常、仙腸関節の障害はレントゲンやMRI、CT検査などでは異常が認められないことが多いと言われています。

症状:
腰から臀部の痛み、鼠径部の痛み、脚への痛み
※ 脚への痛みは、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の時に併発される足の痺れ(坐骨神経痛)とよく似た症状の場合があるため、注意が必要です。

治療:
骨盤周辺筋群、特に臀部筋の過緊張を緩和させ炎症を抑えていきます。
骨盤ベルトを使用し、筋緊張によって生じてしまった骨盤(仙腸関節)の歪みを調整します。

仙腸関節痛の患者は、体幹筋や股関節の活動が遅延する報告があります(B.Hungerfordら)。運動選手にとって体幹の安定性低下、股関節の活動遅延はパフォーマンス低下の一因になるため機能改善は必須です。

◆筋・筋膜性腰痛

筋・筋膜性腰痛とは、スポーツ動作など使いすぎによって過度のストレス(疲労)が腰部に加わることで筋肉の緊張や筋肉を覆っている筋膜の炎症によって腰痛を発症します。
筋・筋膜性の腰痛は、通常は脚への痺れなどの神経症状を伴うことはなく、整形外科でのレントゲン検査では骨には異常は見られません。

症状:
筋肉部分の痛み、特に前屈や後屈をすると痛みが筋肉部分に出る

治療:
疲労性の筋・筋膜性腰痛の場合、脊柱周辺や臀部、大腿部の筋肉の柔軟性の低下が起きているケースがほとんどですので、マッサージ、鍼治療、温熱療法、ストレッチングなどを組み合わせて
緊張している筋肉を緩めていきます。
当院で指導した、自宅で実施していただくセルフストレッチングは、硬く短縮した筋肉に対して1つのストレッチング種目を30秒から60秒ぐらい時間をかけてゆっくりと筋肉をストレッチしていきます。

急性期(3~5日)には無理なストレッチングは控え、入浴で身体全体を温め血液の循環を良くするようにして下さい。この時期に筋肉を伸ばすことはさらに筋肉や筋膜に炎症を増加させることになってしまいます。
ストレッチング開始の目安としては、前屈(身体を腰から前に押す)して腰の筋肉にツッパリ感は感じるが、痛みがなくなれば反動を使わない軽いストレッチングから開始してください。

料 金

クレジットカードの使用は回数券購入時のみとさせていただきます
回数券の有効期限は5ヶ月となります

ワンポイントアドバイス

筋肉の長さ(筋長)と引っ張る力(張力)には相関関係があります。
例えば身体の前側にある筋肉が疲労や炎症で過度に緊張して硬く短縮してしまうと、その筋肉の後側に位置している筋肉や上下に位置している筋肉との間でバランスが崩れ、それによって筋肉が発揮する力が低下します。
このような特定の筋肉や関節に制限がある状態で練習やトレーニングを行うことは、パフォーマンスの低下、誤った動きのパターンが身に付きフォームの乱れの原因に繋がります。また、硬くなって短縮した筋肉の働きを補おうと他の筋肉に過剰な働きが強いられることになり、スポーツ障害への危険が高まります。